「ペアネックレスをずっと身につけていたい」「つけ外しの手間がないものを探している」——そんな声から、“つけっぱなしOK”なペアネックレスが注目を集めています。
特別な日にだけでなく、毎日の暮らしの中で自然に身につけられるデザインは、カップルや夫婦の間でも人気が高まっているようです。
とはいえ、つけっぱなしにできるネックレスと聞くと、「錆びないの?」「お風呂や寝るときも大丈夫?」「金属アレルギーは大丈夫?」など、不安や疑問を感じる方も多いはず。
この記事では、つけっぱなしに向いている素材やデザイン、選び方のポイント、避けたい素材まで詳しく解説。さらに後半では、毎日つけたくなるおすすめペアネックレス5選もご紹介します。
“おそろいを、もっと身近に。”そんな願いを叶えるヒントを、ぜひチェックしてみてください。
1. つけっぱなしOKなペアネックレスが注目されている理由
最近では「つけっぱなしにできるペアネックレス」を探すカップルやパートナーが増えてきました。
アクセサリーを常に身につけていたいという気持ちに加え、日常の中で無理なく使える“ラクさ”や“安心感”が選ばれる理由として挙げられています。
ここでは、なぜ今“つけっぱなしOK”が注目されているのか、その背景を3つの視点から紐解いていきます。
ネックレスをずっと身につけたいカップルのリアルな声
「外すたびに忘れそうで不安」「せっかくのおそろいだから、ずっと着けていたい」——SNSやレビューでも、こうしたリアルな声が多く見られます。
大切な人と“いつも一緒”を感じられるペアネックレスは、気持ちを近くに保ちたいカップルにとって、日々の中で自然と存在感を発揮してくれるアイテムとして支持されています。
シーンを選ばず使える“毎日使い”の需要
仕事、休日、食事、旅行…シーンを問わず使えるネックレスは、生活スタイルが多様な今の時代にぴったり。
シンプルなデザインや金属の耐久性が高いものは、コーディネートやTPOに左右されにくいため、つけっぱなし派から特に人気があります。
また、着脱の煩わしさがないことも、日常使いされる理由のひとつとされています。
“つけたままでいい”が嬉しいネックレスとして選ばれる理由
忙しい朝にネックレスを選ぶ時間がない、外出先で外すのが面倒、うっかり置き忘れてしまった——そんな小さなストレスを軽減してくれるのが「つけっぱなしできるネックレス」の魅力。
“気軽に使えるからこそ、ずっと使いたくなる”という感覚は、多くのカップルに共通しているようです。
一方で、「素材は本当に錆びにくいの?」「お肌に優しいの?」といった不安の声も見られるため、次章では選び方のポイントについて詳しくご紹介します。
2. つけっぱなしできるペアネックレスを選ぶときのポイント
「つけっぱなしできる」といっても、すべてのネックレスがそれに適しているわけではありません。
水や汗に強い素材なのか、お肌への刺激はどうか、壊れにくい構造かどうかなど、選ぶ際にチェックしておくべき点はいくつかあります。
ここでは、実用性と心地よさを兼ね備えたペアネックレスを選ぶための大切な基準を4つの視点からご紹介します。
錆びにくい素材・お肌にやさしい素材を選ぶ
つけっぱなし前提で選ぶなら、錆びにくさとお肌へのやさしさは外せない要素です。
サージカルステンレスやチタン、K10・K18などの金属は、水や汗に強く、変色しにくい素材として知られています。
また、金属アレルギーに配慮されている設計の商品もあり、肌トラブルのリスクを抑えたい方にも検討されることが多いようです。
ただし、アレルギー反応には個人差があるため、事前に成分表記やレビューを確認するのが安心です。
デザインはシンプル&ユニセックスが使いやすい
日常的に使うネックレスなら、飽きがこないシンプルなデザインが最適。
小ぶりなモチーフやプレート、バーなどのデザインは、服装やシーンを選ばず使えるため、ペアでも違和感なく取り入れやすいと言われています。
また、ユニセックス仕様のネックレスは、男女問わず自然に身につけられる点で、パートナーと「おそろい」を楽しみたい方にも選ばれています。
金属アレルギー対策としてチェックすべきこと
「つけっぱなし=お肌にずっと触れている」ことになるため、金属アレルギーへの配慮はとても重要です。
アレルギー対応とされる素材でも、メッキの摩耗や個人の体質によっては刺激になることもあるため、完全に安心というわけではありません。
使用前にパッチテストをする、お肌に異常を感じたらすぐ外すなど、無理のない使い方も大切です。
つけたまま寝てもOK?気になる耐久性の目安
寝るときも外さずに使いたいという方は、チェーンの太さや接合部の作りにも注目しましょう。
繊細すぎるチェーンや装飾が多いネックレスは、寝返りや引っかかりで破損する可能性があると言われています。
日常生活での動きに耐えられる構造か、万が一の破損リスクが低いかどうかも、長く使ううえでの大切な判断基準です。
3. 長く使うなら避けたい素材とデザインのポイント
「つけっぱなしOKなネックレス」として販売されているものでも、実際には長時間の使用に適していない場合もあります。
ここでは、錆びやすさ・劣化しやすさ・破損のリスクがある素材やデザインについて解説し、購入後の後悔を防ぐための注意点をまとめました。
錆びやすい金属・水に弱い素材とは?
メッキ加工のみの合金素材や、真鍮(しんちゅう)製のアクセサリーは、水や汗に弱いとされています。
特にシャワーや入浴時につけっぱなしにしていると、表面のメッキが剥がれ、変色や錆びが目立つことも。
また、天然素材やコットン紐なども水に弱く、湿気や皮脂によって劣化が早まる傾向があります。
繊細なチェーンや小さすぎるパーツは要注意
華奢すぎるチェーンや極小のパーツは、つけっぱなしに不向きなことがあります。
寝ている間に引っかかったり、服に擦れたりすることで切れてしまうケースも少なくありません。
特に日常的に激しく動く人や、子どもと過ごす時間が多い方は、耐久性にも注意が必要です。
長く使いたいなら“構造”もチェックして
パッと見はおしゃれでも、留め具の強度やパーツの接合部分が甘いと、数日で壊れてしまうこともあります。
留め具がしっかり固定されているか、チェーンのカシメがしっかりしているかなど、目に見えにくい部分こそ、事前に確認しておくと安心です。
レビューで「数回で壊れた」「外れやすい」といった声がある場合は、避けた方がよいかもしれません。
4. 毎日つけたいおすすめペアネックレス5選
ここでは、GLUCKのラインナップの中から毎日つけたくなるような実用性とデザイン性を兼ね備えたペアネックレスを5点ご紹介します。
サージカルステンレスを中心に、日常使いに配慮された仕様のアイテムを厳選しています。
使用環境やお肌との相性には個人差があるため、素材や長さ、留め具のタイプなどは事前に確認し、自分たちに合った一本を選ぶことが大切です。

Sonne Coin necklace
細部まで丁寧に仕上げられたコインチャームは、首元にやわらかな存在感を添えてくれます。
カラーは、肌なじみの良いゴールド、華やかなローズゴールド、落ち着いたシルバーの3色展開。
パートナーと色違いで楽しめる、さりげない“おそろい”にもおすすめです。

Plate Necklace SND
マットな質感と細身のチェーンが、落ち着いた大人の装いにやわらかく寄り添います。
ユニセックスなデザインで、パートナーとおそろいでの着用はもちろん、シンプル派の方へのギフトにもおすすめです。

Round Necklace
少しいびつな曲線がどこか温かみを感じさせ、“さりげないおそろい感”を楽しみたいカップルにもぴったりです。
ゴールドとシルバーの2色展開で、色違いのペアとしても選ばれているアイテム。

Eternal Necklace
シンプルな中にも芯のある存在感があり、時代やトレンドに左右されにくいデザインです。
厚みのあるリングトップは、動くたびにさりげなく揺れ、スタイルに立体感を添えてくれます。
ペアで色違いを楽しんだり、重ねづけで個性を出したりと、自由なスタイルが楽しめる一本です。

Lumine ring necklace
シンプルでありながら動きのあるフォルムが、軽やかで洗練された印象を与えてくれます。
カラーはゴールドとシルバーの2色展開。ペアで色を変えて楽しむのもおすすめです。
さりげないけれど意味のあるものを選びたい。そんな想いに応える、上品なネックレスです。
5. まとめ|“ずっとつけたい”を叶えるペアネックレスの見つけ方
「つけっぱなしにできるペアネックレス」は、毎日気軽に身につけられることが最大の魅力。
だからこそ、素材・デザイン・耐久性にはしっかりこだわりたいところです。
この記事では、つけっぱなしを前提にネックレスを選ぶ際に特に大切なポイントとして、以下の点をお伝えしました。
・錆びにくく、お肌にやさしい素材(例:サージカルステンレス)を選ぶ
・引っかかりにくく、シンプルなデザインが毎日使いに向いている
・金属アレルギーの有無や体質に合うかを事前に確認する
・破損しにくい構造・チェーンの太さなど、耐久性にも注目する
・ペア感は「色違い」「さりげないリンク感」で楽しめる
“毎日つけたい”と思えるネックレスは、自分たちらしさに自然に寄り添ってくれる存在です。
見た目の可愛さだけでなく、長く愛用できるかどうかという視点で選ぶことで、満足度の高い一本に出会える可能性が広がります。
関連記事
ペアネックレスで距離が縮まる?ギフトに喜ばれるおすすめアイテムと選び方
迷わないネックレスプレゼント選び|相手に喜ばれるポイントと贈り方ガイド
ペアアクセサリーの魅力&人気デザイン|恋人や友達と楽しむおしゃれアイテム特集
手をつなぐように。
たとえば大切な人とおそろいのアイテムを選んだり、お互いにプレゼントしあったり。もちろんジブンの気持ちをちょっと上げるためだっていい。そんな物語があるだけで、アクセサリーはきっとアクセサリー以上のものになる。それは、いっしょに手をつないで歩くようなあたたかい時間。さりげなくカ ワイく、さりげなくオトナに。ちいさな幸せがはじまる予感がした。