リングは、コーディネートのアクセントになるおしゃれなアイテム。シンプルなものから個性的なデザインまで種類が豊富で、「どれを選べばいいのかな?」と悩むこともありますよね。
実は、ブランドごとの特徴や指ごとの意味を知ると、自分にぴったりの一本が見つけやすくなります。プレゼントとしても人気が高いので、シーンに合わせた選び方を知っておくとギフト選びにも役立ちます。
この記事では、おしゃれなリングブランドや人気デザイン、種類や素材の選び方、重ね付けのコツ、シーン別おすすめリングを紹介します。GLUCKのおすすめアイテムとともに、あなたにぴったりのリングを見つけるお手伝いができれば嬉しいです!!
1.【GLUCKおすすめ】おしゃれなリングブランドと人気デザイン
リングは、ファッションのアクセントとして欠かせないアイテムです。シンプルなデザインから個性的なものまで、ブランドごとに特徴が異なります。特に、自分のスタイルに合ったブランドを見つけることで、よりおしゃれを楽しむことができます。
ここでは、リングブランドを選ぶ際のポイントや、メンズ・レディースにおすすめのGLUCKの人気リングさらにリングブランドをご紹介します。
リングブランドを選ぶ際のポイントとは?
リングを選ぶときに重要なのは、デザインだけではありません。以下のポイントを押さえることで、自分にぴったりのブランドを見つけることができます。
ブランドごとに、ミニマルなデザイン、エレガントなデザイン、ヴィンテージ風、ユニセックス向けなど特徴があります。自分のファッションに合ったテイストを持つブランドを選ぶことが大切です。
リングは毎日身につけることが多いため、素材の品質が重要です。サージカルステンレス、シルバー925、K10・K18ゴールド、プラチナなど、金属アレルギーに配慮したブランドを選ぶのもポイントです。
ハイブランドから手頃な価格帯のリングまでさまざまな選択肢があります。自分の予算に合ったブランドを見つけることで、長く愛用できるリングを選びやすくなります。
仕事やプライベートで使いやすいデザインかどうかもチェック。特に、つけっぱなしにできるリングを探している場合は、耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮しましょう。
GLUCKの人気リング特集【厳選アイテム紹介】
GLUCKでは、トレンドを押さえたおしゃれなリングを多数取り揃えています。ここでは、特に人気の高いリングをピックアップしました。





メンズ&レディースにおすすめのリングブランド
リングブランドは数多くありますが、ここではメンズ・レディースそれぞれにおすすめのブランドをピックアップしました。
【レディース向け】
エレガントで洗練されたデザインが魅力のティファニー。華奢なリングから、ダイヤモンドをあしらった高級感のあるアイテムまで幅広く展開しています。特に「Tスマイルリング」や「1837™ リング」は人気の定番アイテムです。
▶ Tiffany & Co. オフィシャルサイト
高級ジュエリーブランドとして世界的に有名なカルティエ。「ラブリング」や「トリニティリング」など、時代を超えて愛されるアイコニックなデザインが特徴です。フォーマルな場面にも映えるデザインが多く、大人の女性におすすめです。
▶ Cartier オフィシャルサイト
シンプルで洗練されたデザインが揃う日本のジュエリーブランド。K10やK18の華奢なリングが豊富で、日常使いしやすい価格帯も魅力です。重ね付けにも適したデザインが多く、トレンドを取り入れたい方におすすめ。
▶ ete オフィシャルサイト
【メンズ向け】
イタリアを代表するラグジュアリーブランド。ボリューム感のある「ビー・ゼロワン」や「ブルガリ・ブルガリ」シリーズは、メンズリングとしても人気が高く、シンプルながらも存在感のあるデザインが特徴です。
▶ Bvlgari オフィシャルサイト
シルバーアクセサリーが好きな男性に人気のブランド。重厚感のあるデザインが特徴で、ストリートファッションとも相性が良いです。カジュアルコーデを格上げしたい方におすすめ。
▶ LONE ONES オフィシャルサイト
シンプルながらも洗練されたデザインのリングを展開するブランド。サージカルステンレス素材を採用し、金属アレルギーの方でも多くの方にご利用いただいております。つけっぱなしOKなリングを探している方にもぴったりです。
リングブランド選びは、自分のスタイルやライフスタイルに合ったものを見つけることが大切です。デザインや素材、価格帯などを考慮しながら、お気に入りのブランドを探してみましょ!
2.リングの種類と意味を知ろう!ファッションやシーンに合わせた選び方
リングは、デザインや素材だけでなく、その種類や指ごとの意味にも注目することで、より特別な一本を見つけることができます。
特に、指ごとに異なる意味を持つリングは、ファッションとしてだけでなく、気持ちを込めたアイテムとしても人気です。また、シーンに合わせた選び方を知ることで、より洗練されたコーディネートが楽しめます。
ここでは、代表的なリングの種類や指ごとの意味、ファッションやシーンに合ったリングの選び方をご紹介します。
リングの種類
リングにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴や意味を持っています。まずは、代表的なリングの種類をチェックしてみましょう。
小指に着けるリングで、「チャンスを引き寄せる」「幸運を呼び込む」といった意味を持つとされています。華奢なデザインが多く、ファッションのアクセントとしても人気があります。
もともとは家紋やイニシャルを刻印していたリングで、男性向けのデザインが多いですが、最近ではユニセックスなデザインも増えています。シンプルながら存在感があり、クラシックなスタイルにぴったり。
結婚の証として着けるリングで、シンプルなデザインが一般的。プラチナやゴールドなど、高級感のある素材が好まれます。
指輪の周囲にダイヤモンドや宝石があしらわれたリング。永遠の愛を象徴するとされ、結婚記念日や特別な日のプレゼントとしても人気があります。
アメリカの大学やスポーツチームなどで用いられる、大きめのシグネットリングの一種。力強いデザインが特徴で、カジュアルなスタイルにマッチします。
指ごとに異なるリングの意味【左手・右手の違い】
リングは、着ける指によって意味が異なります。特に、左右の手で意味が変わるため、意識してリングを選ぶのも面白いポイントです。
「権力」や「成功」を象徴し、目標達成やリーダーシップを表します。右手に着けると意志の強さを、左手に着けると目標達成へのサポートを意味するとされています。
「行動力」や「決断力」を高める指。右手に着けるとリーダーシップ、左手に着けると夢や目標に向かって進むサポートの意味を持ちます。
直感や冷静な判断力を高めるとされる指。右手に着けると直感力が冴え、左手に着けると協調性やバランスを保つ意味があるとされています。
「愛」や「絆」を象徴し、結婚指輪を着ける指として広く認識されています。左手に着けると永遠の愛、右手に着けると恋愛成就の意味を持ちます。
「チャンス」や「幸運」を象徴する指。右手に着けると積極的な変化、左手に着けると自己表現の向上を意味するとされています。
カジュアル・フォーマル・ビジネス…シーン別の選び方
リングは、シーンに応じて選ぶことで、より洗練された印象を与えることができます。カジュアル・フォーマル・ビジネスそれぞれに適したリングの選び方を紹介します。
シンプルなデザインのリングや、少し遊び心のあるデザインがぴったり。カレッジリングやシグネットリング、重ね付けできる華奢なリングもおすすめです。
結婚式やパーティーなどのフォーマルな場では、エレガントなデザインのリングがベスト。エタニティリングやパールをあしらったデザイン、華奢なゴールドリングなどが上品な印象を演出します。
オフィスやビジネスの場面では、シンプルで洗練されたデザインが好まれます。細めのゴールドやプラチナのリング、控えめなストーン付きリングが適しています。派手すぎないデザインを選ぶことがポイントです。
リングは、種類や指ごとの意味を知ることで、より自分に合った一本を選ぶことができます。また、シーンに合わせたリングを選ぶことで、ファッションとしての完成度も高まります!
3.リングの素材&デザイン選び!つけっぱなし派も必見
リングを選ぶ際、デザインだけでなく「素材」にも注目することが大切です。リングの素材によって、見た目の印象や耐久性、アレルギーへの影響が異なります。
特に、つけっぱなしにしたい方や、金属アレルギーが気になる方にとって、適した素材を選ぶことは非常に重要です。また、デザインによっても、カジュアル・フォーマルなどの雰囲気が変わります。
リングの素材
リングの素材にはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
シルバーは、光沢が美しく、カジュアルにもフォーマルにも使いやすい素材です。
・メリット:比較的リーズナブルで、幅広いデザインが楽しめる。
・デメリット:変色しやすいため、お手入れが必要。特に硫化による黒ずみに注意。
ゴールドは、高級感があり、ジュエリーとしての価値も高い素材です。
・メリット:変色しにくく、華やかさを演出できる。
・デメリット:価格が高め。K18・K10など、純度によって耐久性が異なる。
プラチナは、耐久性が高く、変色しにくい貴金属として知られています。
・メリット:シルバーに似た上品な輝きを持ち、劣化しにくい。
・デメリット:価格が高く、ゴールドに比べるとデザインの種類が少なめ。
ステンレスは、アレルギー対応で、耐久性に優れた素材です。
・メリット:水や汗に強く、金属アレルギーを起こしにくい。つけっぱなしに最適。
・デメリット:ゴールドやプラチナに比べると高級感は控えめ。
金属アレルギーでもおすすめなのリングは?
金属アレルギーを持っている方は、リングの素材選びが特に重要です。以下の素材は、アレルギーが出にくいとされています。
医療現場にも使われる素材で、アレルギーを起こしにくいのが特徴です。水や汗にも強く、日常使いに適しています。
軽量でお肌に優しく、金属アレルギーの方にもおすすめな素材。耐久性が高く、つけっぱなしにしたい方におすすめです。
純度が高いゴールドは、金属アレルギーのリスクが低めです。K10やK14は他の金属が含まれるため、敏感な方はK18を選ぶとよいでしょう。
つけっぱなしOKなリングの選び方
リングを日常的につけっぱなしにする場合、耐久性があり、錆びにくい素材を選ぶことが大切です。また、デザインもシンプルなものを選ぶと、どんなシーンでも違和感なく使えます。
サージカルステンレスやチタン、プラチナは、変色しにくく、長期間愛用できます。
石付きのデザインは、ぶつかったり引っかかったりすることがあるため、日常使いにはシンプルなデザインが◎。
手洗いやシャワーの際にも気にせず使える素材を選ぶことで、つけ外しの手間が省けます。
リングは、素材によって見た目や耐久性が大きく異なります。金属アレルギーが気になる方や、つけっぱなしにしたい方は、サージカルステンレスやチタン、プラチナなどの素材を選ぶと良いかもしれません。
また、シンプルなデザインを選ぶことで、日常使いしやすく、シーンを問わず活躍します。
GLUCKでは、肌に配慮された日常づかいしやすいアイテムをを豊富にラインナップ。ぜひ、お気に入りの一本を見つけて、快適なリングライフを楽しんでください!
4.おしゃれに見えるリングの重ね付けテクニック
リングの楽しみ方のひとつが「重ね付け(レイヤード)」。1本だけのシンプルなコーディネートも素敵ですが、リングを組み合わせることで、より洗練されたおしゃれな印象を演出できます。
しかし、「どの指にどのリングをつければいいの?」「バランスよく重ねるコツは?」と悩む方も多いはず。そこで今回は、初心者でも簡単にできるリングの重ね付けの基本ルールや、人気のスタイルをご紹介します。
初心者でも簡単!重ね付けの基本ルール
リングの重ね付けは自由に楽しめますが、おしゃれに見せるための基本ルールを押さえておくと、バランスの取れたスタイリングができます。
・異なる太さのリングを組み合わせる
すべて同じ太さのリングをつけると単調な印象になりがち。細めの華奢なリングに少し太めのデザインを組み合わせると、こなれ感がアップします。
・左右のバランスを考える
片手だけに重ね付けするのもおしゃれですが、両手のバランスを考えることで、自然なコーディネートになります。片手にはボリュームリング、もう片方には華奢なリングをつけるなど、メリハリをつけるのがポイント。
・シルバーとゴールドをミックスする
昔は「シルバーとゴールドを混ぜるのはNG」とされていましたが、最近は異なる金属をミックスするスタイルがトレンド。ゴールド×シルバーの組み合わせは、洗練された印象を与えてくれます。
・指の間隔をあける
すべての指にリングをつけると、ゴチャゴチャとした印象になることも。1本おきにリングをつける、片手に2~3本程度にするなど、指の間隔を調整することで、スッキリとしたおしゃれな重ね付けが完成します。
人気の重ね付けスタイル【シンプル・モード・華やか】
リングの重ね付けにはさまざまなスタイルがあります。ここでは、特に人気のある3つのスタイルをご紹介します。
・シンプルスタイル(ミニマル)
華奢なリングをメインにし、細いゴールドやシルバーのリングをバランスよく配置するスタイル。オフィスや日常使いにもぴったりで、上品な印象を与えます。
・モードスタイル(クール&シック)
太めのリングや、シグネットリングなど、存在感のあるデザインを組み合わせるスタイル。ブラックやマットなシルバーなど、落ち着いたトーンのリングと合わせることで、洗練されたクールな印象になります。
・華やかスタイル(フェミニン&エレガント)
パール付きやダイヤモンド入りのリングを取り入れ、女性らしい華やかさを演出するスタイル。特にエタニティリングや、細かいデザインのリングを重ねると、エレガントな雰囲気になります。
GLUCKのおすすめリングコーディネート
GLUCKでは、重ね付けしやすいリングを多数展開。ここでは、おしゃれなレイヤードスタイルを楽しめるおすすめリングをご紹介します。




リングの重ね付けは、シンプルなスタイルからトレンド感のあるファッションまで、幅広く楽しめるおしゃれテクニック。華奢なリングで上品に仕上げたり、ボリュームのあるデザインで個性を演出したりと、好みに合わせてアレンジできます。
5.シーン別!リングの選び方&おすすめコーディネート
リングを選ぶ際、デザインや素材も重要ですが、シーンに合わせたリング選びも大切です。日常使いからビジネスシーン、特別なイベントまで、適したリングを選ぶことで、より洗練された印象を与えることができます。
ここでは、シーン別におすすめのリングの種類やコーディネートのポイントを紹介します。
オフィス・ビジネスシーンにおすすめのリング
ビジネスシーンでは、派手すぎず、上品で洗練されたデザインのリングを選ぶのがポイント。控えめな輝きのシンプルなリングは、清潔感のある印象を与え、どんなファッションにも馴染みやすいです。
・シンプルなゴールドリング
K10やK18の細身のゴールドリングは、派手すぎず、上品な印象を与えます。
・シルバーリング
シルバー925やプラチナなどの落ち着いた色合いのリングは、ビジネスカジュアルにも馴染みやすいです。
・小さなストーン付きリング
華奢なデザインで、小粒のストーンがあしらわれたリングは、上品なアクセントとして活躍します。
◎ コーディネートのポイント
・シンプルなデザインで統一し、複数つける場合は細めのリングを選ぶ。
・ネイルや腕時計とバランスを取り、上品な手元を演出する。
デートや女子会に映えるおしゃれリング
デートや女子会では、華やかさをプラスしたリングがおすすめ。手元を綺麗に見せるデザインを取り入れることで、女性らしさが際立ちます。
・パール付きリング
パールの優しい光沢が、エレガントでフェミニンな印象を与えます。
・エタニティリング
ダイヤモンドやジルコニアが並んだエタニティリングは、華やかさを演出するのにぴったり。
・華奢な重ね付けリング
シンプルなリングを何本か重ね付けすることで、おしゃれ度がアップします。
◎ コーディネートのポイント
・ドレスやフェミニンなコーディネートに合わせて華やかなリングを選ぶ。
・小ぶりなストーン付きリングをアクセントにし、手元に視線を集める。
特別な日に選びたいエレガントなリング
結婚式やパーティーなど、特別な日には存在感のあるリングを取り入れるのがおすすめです。フォーマルな場にふさわしいデザインを選び、華やかさをプラスしましょう。
・大ぶりなストーン付きリング
一粒ダイヤモンドや大きめのジルコニアが輝くリングは、エレガントな印象を引き立てます。
・ツイストデザインリング
立体的なデザインのリングは、上品で洗練された雰囲気を演出します。
・ゴールド×パールの組み合わせ
ゴールドとパールを組み合わせたリングは、フォーマルなシーンにぴったり。
◎ コーディネートのポイント
・ワンポイントで目立つデザインを選び、指元を主役にする。
・ネックレスやピアスとセットでコーディネートすると統一感が出る。
6.自分に合うリングブランドを見つけておしゃれを楽しもう
リングは、ファッションのアクセントとしてはもちろん、特別な意味を持つジュエリーとしても愛されています。デザインや素材、ブランド選びにこだわることで、より自分らしいスタイルを演出できます。
本記事では、リングブランドの選び方、リングの種類や意味、素材ごとの特徴、重ね付けのテクニック、シーン別のおすすめリングまで詳しくご紹介しました。リング選びに迷った際は、以下のポイントを意識すると、自分にぴったりのリングが見つかるはずです。
- ・ブランド選び:デザインや価格帯、素材の品質を考慮し、自分のスタイルに合ったブランドを選ぶ。
- ・リングの種類と意味:ピンキーリングやシグネットリングなど、指ごとに異なる意味を持つリングを活用する。
- ・素材選び:金属アレルギーが気になる場合は、サージカルステンレスやチタン、プラチナなどのアレルギー対応素材を選ぶ。
- ・重ね付け:太さやデザインを組み合わせて、こなれ感のあるコーディネートを楽しむ。
- ・シーン別の選び方:ビジネス、デート、フォーマルなど、TPOに合わせたリングを選ぶ。
リングは単なるアクセサリーではなく、個性やライフスタイルを表現するアイテムのひとつ。シンプルなデザインを選ぶことで日常使いしやすくなり、重ね付けを楽しむことで、おしゃれの幅も広がります。
GLUCKでは、シンプルで洗練されたデザインのリングを豊富に取り揃えています。
「どんなリングが自分に似合うかわからない」「ギフトとしてリングを選びたい」という方も、GLUCKなら自分にぴったりの一本が見つかるはずです。
ぜひ、GLUCKのリングを取り入れて、毎日のコーディネートをよりおしゃれにアップデートしてみてください!
関連記事
金属アレルギーでもつけっぱなしで使える人気の指輪(リング)を解説!
【女性スタッフが選ぶ】ホントに女子がもらって嬉しいリング5選♪
手をつなぐように。
たとえば大切な人とおそろいのアイテムを選んだり、お互いにプレゼントしあったり。もちろんジブンの気持ちをちょっと上げるためだっていい。そんな物語があるだけで、アクセサリーはきっとアクセサリー以上のものになる。それは、いっしょに手をつないで歩くようなあたたかい時間。さりげなくカ ワイく、さりげなくオトナに。ちいさな幸せがはじまる予感がした。